『梅干をお弁当に入れると防腐効果がある』

2020/11/24 Tue

玄米食堂で販売している本物の“梅干”にまつわるお話 〜その3〜

こんにちは♪
東三国でお母さんが家族のために作る、愛情と手間ひまかけた手作りの食事を提供している「玄米食堂」です。
日本伝統の味“梅干”についてのお話本日は完結編です。

『梅干をお弁当に入れると防腐効果がある』

昔からお弁当の中には 梅干が1つ 「お弁当に梅干を入れておくと、腐りにくくなる」 よく祖母や母から聞いた話です。
ブログ1でお話したように 伝統的な梅干は20%前後(最低18%)の塩が必要です。

これだけの塩を入れないと防腐の役目をしないのが普通です。

塩は塩味をつけることはもちろんですが、塩により浸透圧が生じ脱水作用が起こります。 ある程度脱水すると防腐の効果がでてきます。
そして、酵素が働いて材料に含まれる澱粉が糖になったり、タンパク質がアミノ酸に分解されてうまみが徐々に作られていくのです。
これは酵素が働き自然に行われる変化なのです。

一般に売られている梅干は、短い時間で化学の力で味付け、着色、防腐などを施した 添加物漬けの低塩梅干は天日干しもしない梅漬(うめづけ)なのです。

出典 東城百合子「手作り食品」より

梅干の‘干し‘である 「天日干し」をしなければ、梅干にはなりません。
梅漬は腐りますが、 梅干はそれ自体10年でも20年でも常温保存ができる。
とっても力強いのです。

つまり“本物の梅干”を入れてこそ防腐効果は発揮される、のです。

〜終わり〜

玄米食堂では日本伝統の本物の梅干しを販売しております。

玄米食堂内で食べて頂くものと同じものを、ご自宅や職場でも楽しんで頂けるように皆さまに健康で美味しく、安心して食べていただける献立で日々「手作り」のお食事をご用意してお待ちしております♪
日々のメニューはinstagramでチェックしてくださいね!
instagramはこちらから 

facebookもやってます♪
facebookはこちらから

『日本の伝統食 梅干とは』

2020/11/13 Fri

玄米食堂で販売している本物の“梅干”にまつわるお話 〜その2〜

こんにちは♪
東三国でお母さんが家族のために作る、愛情と手間ひまかけた手作りの食事を提供している「玄米食堂」です。
今日は先週に引き続き皆さまも普段食べることの多い日本伝統の味“梅干”についてのお話です。

『日本の伝統食 梅干とは』

6月に梅は実をつけます。
通常は、青い梅の実をとります。
青い梅の実は、梅酒や梅ジュースに 2,3日青い梅を置いておくと追熟して、黄色く実がなってきます。

この黄色くなった梅の実をきれいに洗って、ざるで水を切り、ヘタをとって、 実の重さの20%(18~20%)の自然塩をまぶし、 かめに入れ、梅の実の2倍以上の重しをして梅の実を漬けます。
これが下漬けです。

6月の後半から7月にかけて赤紫蘇が出始めます。
この時期に梅の10%ほどの赤紫蘇をよく洗い、塩でもんで洗って、あく抜きをして 下漬けの梅の中に、赤紫蘇をまぜて漬け込みます。
これで本漬けが完了。

7月の後半、土用になって晴天が続く日を選んで梅の実と赤紫蘇はざるに広げ、梅酢(梅から出た水)はかめごと、 三日三晩屋外で干します。
これが天日干し。

この3工程がなければ、日本の伝統的保存食“梅干”はできません。

〜その3〜につづく

玄米食堂では皆さまに健康で美味しく、安心して食べていただける献立で日々「手作り」のお食事をご用意してお待ちしております♪
日々のメニューはinstagramでチェックしてくださいね!
instagramはこちらから 

facebookもやってます♪
facebookはこちらから

『スーパーで売っている梅干は、梅干じゃない?!』

2020/11/12 Thu

玄米食堂で販売している本物の“梅干”にまつわるお話 〜その1〜

こんにちは♪
東三国でお母さんが家族のために作る、愛情と手間ひまかけた手作りの食事を提供している「玄米食堂」です。
今日は皆さまも普段食べることの多い日本伝統の味“梅干”についてのお話です。

『スーパーで売っている梅干は、梅干じゃない?!』

スーパーで販売されている梅干。 昨今は減塩ブームで3%、8%などかなり低塩の数字が 商品のおもてに書いてあります。
日本伝統の梅干は保存食です。
20年でも30年でも常温で保存でき、 お弁当に入れるとほかの食品の防腐効果があり、 食べると殺菌効果が強く体調を整えてくれます。
このような伝統的な梅干は、最低18%は塩を入れて漬けないと、 梅自体にカビが生えて食べられなくなります。

・・・つまり20%前後の塩が入っていない梅干は通常存在しないのです。

では、一般に市販されている梅干の正体は 『調味梅』つまり 梅漬けです。

商品の裏面を見ると、そう表記され、 原材料にはたくさんの添加物・防腐剤・着色料の名前があります。

〜その2〜につづく

玄米食堂では皆さまに健康で美味しく、安心して食べていただける献立で日々「手作り」のお食事をご用意してお待ちしております♪
日々のメニューはinstagramでチェックしてくださいね!
instagramはこちらから 

facebookもやってます♪
facebookはこちらから

子供弁当、完売致しました!

2020/06/02 Tue

たくさんの方々のご来店、ありがとうざいました。

5/24〜5/30にご用意致しました「100円子供弁当」は1日50食×7日間=350食を完売する事ができました。

この数か月学校が休校となり、1日3回の食事を作り続けたお母さん、
そしてお家の中で頑張った子どもたちを応援したい、少しでも地域の皆さんのお役に立てればと思い立ち、地元の沢山の方々のご協力を頂きながら、このような形にすることができました。

期間中は、たくさんの方にご来店頂き有難うございました。
皆さんから沢山の笑顔と「有難う」というお礼の言葉を頂き、それを励みに毎日楽しく準備させて頂きました。

またせっかく来ていただいたのに、お渡しできなかった方には、申し訳ありませんでした。
 
今回地域のみなさんにお会いでき、この地域のこと、働き方や家庭のこと、子どもたちの生活など、色んなお話をお聞きすることができ、本当に良い機会を頂けたと感謝しています。
 
こんな時だからこそ、こうなったおかげさまで、こういう地域の、人と人とのつながりの大切さを、改めて感じることができました。
 
玄米食堂は、これからも地域に根差した活動と、美味しい玄米を食べて頂けるよう精進致します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

玄米食堂店主

玄米食堂おススメ!美味しい玄米の炊きかた

2020/04/02 Thu

準備物(お茶碗約6杯分)

ご家庭でも、玄米食堂と同じように美味しい玄米を食べて頂きたく、オリジナルレシピを大公開♪
玄米を炊くのは難しそう・・・と思っている方必見!圧力鍋で簡単&美味しく炊ける方法を教えちゃいます。

・玄米 3カップ ・お水 3カップ ・塩 小さじ1/2 ・圧力鍋 ・黒ゴマ

①玄米を洗う

注意1.割れ米、もみ殻・石などが玄米に交じっていないかをよく確認して、あれば除く。炊きあがったときに、触感が悪くないように。また子どもは一度硬いものが玄米の中にあり噛んでしまうと玄米をイヤになってしまうので、洗米の時によく見て洗うこと。
注意2.玄米は白米のようにこすってあらう必要はなく、優しく数回水に通すくらいでOK。

②水を入れる

玄米と同量の水を入れ、塩小さじ1/2程度を入れる。

③浸水

すぐにでも炊けるが、できれば1時間程度浸けて炊くと美味しい。
※前日浸水させ12時間以上浸水させると発芽するので栄養価は上がる。

④炊く

強火にかけ、沸騰したら、少し火を弱めて25分炊く。
※この時に火を弱めすぎると玄米がしっかり膨らまず美味しくないので、火加減注意。

⑤蒸らす

火を止めて15分蒸らす。圧を抜いて出来上がり。
※鍋の大きさや種類、季節によっても水量や時間は違います。玄米食堂では平和の圧力鍋を使っていますが、鍋によっても火加減などが違います。それぞれのおうちで工夫してやってみてください。

ごまのふりかけ

玄米ご飯には胡麻のふりかけは欠かせません。
黒ゴマを炒って、よくすりつぶし、炒り塩を少し混ぜて薄い塩味のふりかけにしてください。
カルシウム、鉄、ビタミンB群、そのほかのミネラルも多く、玄米を美味しくしてくれます。
※塩は天然塩を炒って使用してください。

なにわ根っ子の会通信

2020/02/22 Sat

自然食・自然療法家 東城百合子先生(あなたと健康社)の教えを地元で実践するリーダーと呼ばれる人たちの全国にある会の一つ。
「なにわ根っ子の会」は、地方の会としては一番歴史が古く、通信は37年毎月欠かさず発行されてきました。

そこで、「子ども食堂つき自然食堂への道」として連載スタート(2018.7月号)してちょうど1年後 2019、7月 玄米食堂を開業しました。