栄養満点の玄米おにぎりと日替わりの副菜セット
<ご好評につき期間延長決定>
7/1(水)∼ 8/31(月) 15時~18時
0歳〜18歳までのお子様への限定販売です。
お子さんの人数分を保護者さんが購入することも可能です。
※各日限定20食
※売り切れ次第終了致します。
※保存料などは使用しておりません。お持ち帰り後は、できるだけ早く(2時間以内)お召し上がりください。
※小麦・卵・そば・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を使用した設備で調理しております。
栄養満点の玄米おにぎりと日替わりの副菜セット
<販売期間>
6/15(月)∼ 6/30(火) 15時~18時
0歳〜18歳までのお子様への限定販売です。
お子さんの人数分を保護者さんが購入することも可能です。
※各日限定20食
※売り切れ次第終了致します。(好評であれば、食数増加と日程の延長予定)
※保存料などは使用しておりません。お持ち帰り後は、できるだけ早く(2時間以内)お召し上がりください。
※小麦・卵・そば・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を使用した設備で調理しております。
5/24〜5/30にご用意致しました「100円子供弁当」は1日50食×7日間=350食を完売する事ができました。
この数か月学校が休校となり、1日3回の食事を作り続けたお母さん、
そしてお家の中で頑張った子どもたちを応援したい、少しでも地域の皆さんのお役に立てればと思い立ち、地元の沢山の方々のご協力を頂きながら、このような形にすることができました。
期間中は、たくさんの方にご来店頂き有難うございました。
皆さんから沢山の笑顔と「有難う」というお礼の言葉を頂き、それを励みに毎日楽しく準備させて頂きました。
またせっかく来ていただいたのに、お渡しできなかった方には、申し訳ありませんでした。
今回地域のみなさんにお会いでき、この地域のこと、働き方や家庭のこと、子どもたちの生活など、色んなお話をお聞きすることができ、本当に良い機会を頂けたと感謝しています。
こんな時だからこそ、こうなったおかげさまで、こういう地域の、人と人とのつながりの大切さを、改めて感じることができました。
玄米食堂は、これからも地域に根差した活動と、美味しい玄米を食べて頂けるよう精進致します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
玄米食堂店主
5月31日(日)
6月20日(土)設備点検のため
6月28日(日)
3食のうちの1食だけお手伝いさせてください。
普通の食事ですが、家族の健康を考え、手間ひまだけは惜しまず手作りしています。
<販売期間>
5/24(日)∼ 5/30(土) 16時~18時
<子供弁当献立>
※各日限定50食
※売り切れ次第終了致します。
※子どもさんは保護者の方と一緒にご来店ください。
※保護者と一緒に来店が難しい場合は、必ず保護者さんの了解を得て、来てください。
※保存料などは使用しておりません。お持ち帰り後は、できるだけ早く(2時間以内)お召し上がりください。
※小麦・卵・そば・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を使用した設備で調理しております。
ご家庭でも、玄米食堂と同じように美味しい玄米を食べて頂きたく、オリジナルレシピを大公開♪
玄米を炊くのは難しそう・・・と思っている方必見!圧力鍋で簡単&美味しく炊ける方法を教えちゃいます。
・玄米 3カップ ・お水 3カップ ・塩 小さじ1/2 ・圧力鍋 ・黒ゴマ
注意1.割れ米、もみ殻・石などが玄米に交じっていないかをよく確認して、あれば除く。炊きあがったときに、触感が悪くないように。また子どもは一度硬いものが玄米の中にあり噛んでしまうと玄米をイヤになってしまうので、洗米の時によく見て洗うこと。
注意2.玄米は白米のようにこすってあらう必要はなく、優しく数回水に通すくらいでOK。
玄米と同量の水を入れ、塩小さじ1/2程度を入れる。
すぐにでも炊けるが、できれば1時間程度浸けて炊くと美味しい。
※前日浸水させ12時間以上浸水させると発芽するので栄養価は上がる。
強火にかけ、沸騰したら、少し火を弱めて25分炊く。
※この時に火を弱めすぎると玄米がしっかり膨らまず美味しくないので、火加減注意。
火を止めて15分蒸らす。圧を抜いて出来上がり。
※鍋の大きさや種類、季節によっても水量や時間は違います。玄米食堂では平和の圧力鍋を使っていますが、鍋によっても火加減などが違います。それぞれのおうちで工夫してやってみてください。
玄米ご飯には胡麻のふりかけは欠かせません。
黒ゴマを炒って、よくすりつぶし、炒り塩を少し混ぜて薄い塩味のふりかけにしてください。
カルシウム、鉄、ビタミンB群、そのほかのミネラルも多く、玄米を美味しくしてくれます。
※塩は天然塩を炒って使用してください。
自然食・自然療法家 東城百合子先生(あなたと健康社)の教えを地元で実践するリーダーと呼ばれる人たちの全国にある会の一つ。
「なにわ根っ子の会」は、地方の会としては一番歴史が古く、通信は37年毎月欠かさず発行されてきました。
そこで、「子ども食堂つき自然食堂への道」として連載スタート(2018.7月号)してちょうど1年後 2019、7月 玄米食堂を開業しました。
玄米食堂 根っこやのホームページが出来上がりました。これからも末永くおつきあい下さいませ。よろしくお願い致します。
ネットでのご予約は前日17:00まで。
当日のご予約はお電話にて承ります。